自ら現場に出て成果を挙げつつ、チーム全体の管理も行う「プレイングマネージャー」。この2つの仕事を同時にこなす難しさに、お悩みの方も多いでしょう。
しかし、プレイングマネージャーの経験は、今後のキャリアアップには欠かせない成長への通過点です。そこで、本記事ではその存在が会社から求められる理由や、必要なスキルなどを解説していきます。
プレイングマネージャーとは?
名前の通り、現場に出て個人の成果を上げる「プレイヤー」と、チーム目標を達成するために個々のプレイヤーを管理する「マネージャー」という両方の役割を担っています。つまり、メンバーと同じ現場で同じ仕事をしつつ、組織の成長を促すミッションも加わっているということです。
この2つのミッションのうち、どちらかだけに目を向けてしまうと、バランスを保てない難しさがあります。そんな仕事をこなせる貴重な存在は、今の組織運営で重宝される人材だと言えるでしょう。
「プレイングマネージャー」と「マネージャー(管理職)」の違い
一般的な「マネージャー」とは、よりマネジメントに専念して、成果管理や組織運営を行う存在と言えます。つまり、メンバーに仕事を任せたうえで、結果も含めた責任を引き受ける役割です。短期的な視点で組織を強化するプレイングマネージャーと比較すると、中長期的な目標達成に向け、チームを高みに導くことが成果として求められます。
主な仕事内容は、プロジェクトの進め方を組み立てる業務管理や、人材育成のためのナレッジ収集、トップから伝えられた経営理念や方針をメンバーに浸透させることなどです。前述の通り、2つの役割を並行してこなすプレイングマネージャーとは違い、そのときどきで組織に必要なことに注力することができます。
それぞれの立場で「組織管理」という共通のミッションもありますが、働く視点や取り組む規模、期間が異なっています。
プレイングマネージャーのメリット・デメリット
異なる立場から組織力の向上に伴う課題解決を目指している、プレイヤーとプレイングマネジャー。理解をさらに深めるため、プレイングマネージャーのメリットとデメリットを挙げています。
<メリット>
・組織課題の根本的な要因をリアルに把握できる
・打ち手について実現可能かつ具体的な方法を導ける
・メンバーとの距離が近く、悩みや心配事等などを理解しやすい
・最適なアドバイスや意思決定を早いスピードで対応することが可能
・顧客との直接的なコミュニケーションで業績につなげられる
<デメリット>
・個人の業務と人材育成などを両立する時間配分が難しい
・タスクの多さから自分のするべきことを見失うリスクがある
・目標達成へのアプローチが短期的な視点になる恐れがある
・組織の基礎を向上させる力が弱くなる場合もある
プレイングマネージャーは組織の状況把握に長けていることから、マネージャーよりも現場のリアルを肌感覚で理解している強みがあります。
現場の状況をいまひとつわかっていないマネージャーのように、根本的な課題を見つけられなかったり、打ち手が理想論で実行難易度が高い案が出たりすることは、ほとんどないと言えるでしょう。またメンバーの目の前で活躍するその姿で、チームの一体感をつくり出すことができます。
しかし「現場で活躍しながらメンバーの成長も押し上げる」このバランス感覚を養うことが、プレイングマネージャーの難しさです。
「プレイングマネージャー」に求められるスキルとは
プレイヤーとマネージャーの視点を合わせ持つことで、必要となる経験や知識は身につきます。ここでは、活躍するための具体的なスキルを解説します。
①プレイヤーとしての実力
言わずもがなですがメンバーの上に立つ以上、ほかより優れたスキルがないと、指導内容に納得感を持たせることができません。しかしながら、プレイングマネージャーを任命されるような人は、すでにプレイヤーとして優秀な成績を収めてきた方がほとんどでしょう。任された時点で身につけている方が多いスキルです。
②メンバー分も含めた管理能力
目標達成までの数字管理などが、チームの人数分発生します。一人で行っていたタスクが人数分増えるため、時間配分がカギとなるスキルです。目標達成までの道のりをスムーズに行えるよう、まずは各メンバーのレベルや人柄の理解を深めることが求められます。
③将来を見据えた人材育成力
組織力の向上を図るためには、次期リーダーやプレイングマネージャーなど、役職を担える人材を育てることも必要です。ここでよくあるミスが、自分の成功体験を押し付けてしまうことです。自分の常識にあてはめず、メンバー一人ひとりにあったマネジメントを意識しましょう。
④いつでも頼れる意思決定力
プレイヤーとしても求められるスキルですが、立場が変わればその責任はさらに重くなります。大きなプレッシャーがかかるなかでも、その瞬間のベストを選択できるよう、常に考える習慣を身につけましょう。そうすれば、冷静に判断する力は自然と養われていきます。
「RECOG」なら“褒める”コミュニケーションで組織の課題を解決!
プレイヤーとしてメンバーと同じ目線で活躍するプレイングマネージャーですが、関係性の構築にお悩みの方も多いものです。具体的に、どのように取り組めばいいか迷われている方へご紹介したいのが、RECOGというコミュニケーションツールです。メンバーとの信頼関係を築くために重要な“褒める”コミュニケーションの活性化をサポートします。
具体的には、感謝や称賛を通した双方向のコミュニケーションを可能にするサービスです。アプリを通じて「レター」を贈ることで、感謝や称賛を気軽に伝え合うことができます。
“褒める”コミュニケーション方法を導入することは、メンバー間の友好度を高め、信頼関係を構築することにもつながるのです。より良い人間関係づくりによって、マネジメントの強化を期待することができます。
まとめ
プレイングマネージャーの役割は、個人の成果とメンバーの成長も見据えた組織管理です。プレイヤーとしてのスキルのほか、マネジメントのスキルも欠かせません。この2つをバランス良く対応する手助けとなるのがRECOGです。
メンバーのモチベーションを向上させる“褒める”コミュニケーションは、組織の成長を促すために欠かせません。この文化を社内に根付かせることは、プレイングマネージャーとして活躍するあなたの成長も一気に加速するでしょう。
弊社では、ツールのご提供から運用まで一貫してサポートさせていただきます。無料トライアルもございますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。