導入事例

クリニックや老人ホームを経営する医療法人社団維誠会様、「RECOG」を導入

クリニックや老人ホームを経営する医療法人社団維誠会様、「RECOG」を導入

51〜100名
医療・福祉
コミュニケーション
エンゲージメント
称賛文化
社内風土
公開日: 2023.10.20
更新日: 2023.10.20
クリニックや老人ホームを経営し、地域社会の健康を支える医療法人社団維誠会。 同社では、2019年5月よりRECOGをご利用いただいています。 今回は、施設長の大塚様、河村様にRECOGの導入背景や導入後の効果についてお伺いしました。

 

もくじを表示する

 

会社名:医療法人社団維誠会
会社HP:https://www.iseikai-recruit.com/

 

■RECOG導⼊背景

「コミュニケーションをより一層円滑にするために、1日1回は「ありがとう」を伝え合おう」という理事長の提案がきっかけでした。もともと、口頭で感謝は伝えあっていましたが、日々の業務が忙しい中で、感謝の言葉が流れるように口にされることもあり、業務時間中にきちんと相手に目を向け、「ありがとう」と感謝を伝えるのは、難しいときがあったのです。
 
このような背景から、スタッフ同士で感謝の気持ちを伝え合えるツールの導入を検討し始め、関係の深い会社さんからRECOGを紹介していただき、導入を決めました。
 

■RECOGを導⼊した効果や定着した秘訣

今まで以上に「ありがとう」を伝えることを意識するようになり、ちょっとしたことにも感謝を伝え合うようになりました。
RECOGの導入によって、その場では伝えきれなかった感謝も、あとからレターで伝えられるため、スタッフ一人ひとりに向き合い、落ち着いた気持ちで感謝を伝えられています。
その結果、レターを受け取った従業員のモチベーションが向上していると感じています。
 
また、当社では上長自らが率先してレターを贈るようにしたことで、若手や入社したばかりの方にも「感謝することがあったらRECOGでレターを贈る」という意識が共有され、RECOGが定着しています。
そのため、日々のRECOG上のやり取りで業務内容やスタッフの頑張りが可視化され、異なる拠点にいても、組織全体で各スタッフの状況を把握することができることは非常に有益です。
 
スタッフ同士の良い関係性を活かし、今後は互いに協力し高め合いながら、より一層組織のつながりを強化し、目標達成に自律的に取り組む組織を目指していきます。
 
組織の課題を解決するアプリ、RECOG
RECOGは、メンバー同士の「感謝」「称賛」を通じてコミュニケーションを活性化するアプリです。 心理的安全性を高め、チームの活性化に貢献します。
RECOGは、メンバー同士の「感謝」「称賛」を通じてコミュニケーションを活性化するアプリです。 心理的安全性を高め、チームの活性化に貢献します。

お問い合わせ

詳しい機能や活用方法について、お気軽にご相談ください

お見積もり

お客様の状況に合わせ、お見積りをご用意します

無料トライアル

30日間の無料トライアルで、実際の機能をお試しいただけます